停電からのポジティブシンキングで状況は一転。楽しくなってしまった話。

今回台風の影響で停電となりました。

まず「停電」だと気づいたのは、トイレの便座が冷たくて飛び上がったことから。ブレーカーの上げ下げをしても状況が変わらないので「停電か」と自覚。

 

携帯の充電が中途半端。ご飯がぬるい。怖くて冷蔵庫が開けられない。お湯が出ない。なんとなく暗い。

 

冷蔵庫は昨日の買い物で冷蔵・冷凍ともにたくさん入れてあったので、氷も解けず地獄絵図にはならず。

携帯はバッテリーチャージャーが充電してあったので問題なし。

お湯は給湯器がアウト。でも、ガスは使えるのでお湯は沸かせた。

太陽光を頼りにしたがなんとなく暗いのには変わりがなく、「お通夜か!」とツッコミたくなるくらい暗い感じで朝食を食べる娘たち。

復旧したら直ちに明るくなる電球のような娘たち。登校時間が遅くなったのでしこたま遊んで出かけました。

 

 

しかし

家から近いにも関わらず、店は依然停電。

 

実は本日10月1日は「コーヒーの日」なんですが。

 

コーヒー屋がコーヒーの日に停電。

ミルで豆が挽けない、アイスコーヒーが出せない、トースターで温めるフードもアウト。

そして何より豆が焼けない。電話もアウトなので受注も受けられない。PCもアウトなので諸々の仕事ができない。

 

困った。

 

しかし、しょぼくれているときにTwitterで「ストレスは考え方次第で味方になる!」的な記事を読み、

こちら→ストレスの影響は悪いものばかりではない!プロが教えるストレス解消法

 

 

まず、「コーヒーの日に停電とか、予想の斜め上をいくところがウチらしいじゃないか!」

ヒャッハーとテンションが上がる。

 

 

ミル→手挽きで対応→ホットコーヒーが出せる!

豆→先週多めに焼いていたから豆は売れる!

受注が受けられない→携帯で1軒ずつ電話をする→ついでに注文が来た!

 

 

そんなちょっと面倒なことをひとつひとつハイテンションでしているうちに、お昼前に復旧。

今までどおりの営業体制に入りました。

 

 

本当にちょっと考え方を変えるだけなんですね。

 

それだけで仕事はより一層楽しくなる!

無駄に体も動くから沢山仕事をこなせる!

嬉しい受注も入った!!

 

これはネガティブ気味な私には効果てきめん。色々な場面で試していこうと思います。

 

 

しかしながら、やはり電気に依存をしているのは痛感せずにはいられませんでした。

電気を大事に使おうと思ったし、節約したからといって溜めることもできないけれど

この気持ちで行動していけば、いつか何かしらには繋がるかもしれないなーと思ったのでした。

 このエントリーをはてなブックマークに追加

投稿者: pathetique master

コーヒー屋店主。 コーヒー豆焙煎士をやってます。 趣味はヴァイオリン弾くこと。 FTMのトランスジェンダー。 妻と娘の5人家族。 仕事、音楽、自分自身の日々感じることや日常を書いています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です