子どもの成長とか店のこととかヴァイオリンとか。

今日は休みだったのですが、本業でブログを一本とこのブログを書きたかったので職場へ。

しっかり長めな文章を書くにはPCの方が適しているので。自宅はPC無しなのです。

短期集中、2時間一本勝負でした。

 

 

夕方は台風に備え、妻と娘と買い物へ。

この生活になるまでスーパーとかあんまり行かなくて考えたこともなかったのですが

屋根つきの駐車場でスーパーと直結している店は、雨の日激混みなんですね。

確かに濡れないし便利。特に子ども連れなんかだと、傘をさして買った荷物持って子どもを気にしてとか無理。

 

スーパーも早めの閉店のようでした。賢明ですね。

 

店をやっているとこういう時、判断に悩みます。

店を開けている方がいいのか、閉めていいのかと。

 

開けていたとしても、「こんな危ない時に来ないで!」と思うワケです。

SNSで告知したとしても、うちのお客様はPC無縁な方が多く

危険を冒して来たのにクローズ、というパターンがあったら困るし。

 

ちなみに我々は妻と二人だけで働いてるし、店と自宅は近いため開けても閉めてもどっちでも良かったりします。

 

それにしても、鹿児島の灯台が折れてしまった程の強い台風。

被害が心配ですね。

 

焙煎機の煙突が今さら心配になってきました。。

そんなこんなで、子どもは雨でストレスと元気がたまっているのか

1日中賑やかでした。

 

やっぱり晴れの日は外で遊んで発散するとか、非常に健全に育ってるなと思います。

子どもの生態系って凄く自然です。

夏には草木が伸びるように、背はぐんぐん伸びる。

今年は一学期に買った上履きが夏休み明けにサイズアウト。

動けないとストレス溜まるし、煩いし、当時は自覚なかったけどきっと私もそうだったんだろうな。

 

 

夜はいつも通りヴァイオリンの練習。

今季はモーツァルト。

実はモーツァルト、苦手です。弾けば弾くだけワケ分からなくなってきます。

 

今回はトップなだけに、いい加減弾き方を決めなければならないのですが。。

 

あまりに迷宮入りしたので、子どもの頃弾いたコンチェルトNo.4を弾く。

雰囲気は掴めたけど、実際子どもの頃は作曲家の曲調や弾き方なんて考えず弾いてただろうから、モーツァルトの欠片もなかっただろうなと一人で赤面する。

小学2年生じゃ無理もないか、、

 

それにしても、しっかり弾かされたせいか指がかなり覚えていたのが幸いでした。

スムーズになり音質、雰囲気を作っていく。

なんとなく、課題曲の弾き方が追い付いてきたような。

 

そんなとりとめのない1日でした。

このエントリーをはてなブックマークに追加

 

投稿者: pathetique master

コーヒー屋店主。 コーヒー豆焙煎士をやってます。 趣味はヴァイオリン弾くこと。 FTMのトランスジェンダー。 妻と娘の5人家族。 仕事、音楽、自分自身の日々感じることや日常を書いています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です